English

フリーワード検索


 
アポイント受付中 オンライン商談可

自動車部品製造・その他金属加工

旭鉄工株式会社は、自動車部品をはじめとした金属部品の製造において、
熱間鍛造を中心に、塑性加工・機械加工・溶接・組付けまで一貫対応できる生産体制を強みとしています。

今回の展示会では、インコネル・SUS・チタンなど異材質を用いた熱間鍛造品のサンプル展示と、
現在共同開発を進めている マイクロガスタービン(MGT) をご紹介いたします。

私たち旭鉄工は、軽量化や使用環境に応じた最適な材質選定に対応できる体制を整えており、
自動車部品だけでなく新しい分野にも積極的に挑戦しています。

また、MGTによる発電を通じて ドローンの発展や次世代モビリティの進化に貢献してまいります。

ぜひ当社ブースにお立ち寄りいただき、「異材質鍛造」と「MGT」の可能性 をご覧ください。

サプライヤー
MGT開発
 
アポイント受付中

自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売

アイシンはカーボンニュートラル実現に向けた変化をチャンスと捉え、 エネルギーバリューチェーンビジネスの拡大・変革に チャレンジし、お客様、社会へ新たな価値を提供します。
再生可能エネルギー や水素エネルギーなどを使った新たなビジネスモデルを構築し、社会課題へ貢献していきます。

本展示会ではSkyDrive様との共同ブースにおいて、開発した可搬型FC発電機を展示し、9月25日にはSky Drive様のSky Liftを使用しデモフライトを実施します。
山間地の工事現場への資材搬送を想定し、可搬型FC発電機・水素タンクを中継地点までドローンで配送し中継地点で充電。さらに、山頂まで資材を運ぶリレー方式の搬送を想定した近未来のデモフライトです。

サプライヤー
可搬型FC発電機
 
アポイント受付中 オンライン商談可

サービサー
 
アポイント受付中 オンライン商談可

自立浮上コンテナ・緊急パラシュート・危機対策セミナー

マルチローター機に接続し牽引して空輸可能な固定翼を備えた貨物コンテナ

ドローン用緊急パラシュート 軽量ドローンから最大200㎏超に対応

ドローン空輸&墜落リスクへの危機対策スクール(2026年予定ベトナム・ハノイ郊外)

メーカーサプライヤー
ドローン用緊急パラシュート OWL-VG & Mouse, ドローン輸送用自立浮上コンテナ Floater Proto type one
 
アポイント受付中

創業から170年以上、造船で培った技術をもとに事業を拡大し、今では「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野で事業を展開。
航空・宇宙・防衛事業領域では,航空エンジン、ロケットシステム・宇宙利用、防衛機器システムなどを手がけています。航空エンジンのリーディングカンパニーとして空の交通を支え、宇宙開発分野ではロケットエンジンの心臓部「ターボポンプ」や次世代ロケット「イプシロン」の開発・製造を行っています。
20年後には約2倍の航空機が必要になるといわれています。私たちは新素材を用いてエンジンの大幅な軽量化・低騒音化を実現することで、環境負荷の軽減に貢献しています。
今回の出展では次世代エアモビリティとして注目されている空飛ぶクルマを含むeVTOLの長距離化・大容量化を目指したパワーモジュールの検討をIHIから、空飛ぶクルマの離着陸場の検討をIHI運搬機械からそれぞれ紹介させていただきます。

メーカー
eVTOL用ガスタービンハイブリッドパワーパック, IHI運搬機械の空飛ぶクルマ離着陸場
 
アポイント受付中 オンライン商談可

地域課題の解決を目指す次世代型配送モデル「コミュニティデポ」

イームズロボティクス(株)の企画による近代的なデザインのブースにおいて、ドローン実機の展示、県の支援制度や県内企業のほか「絆特区」において推進するドローン社会実装の最新事例等の紹介を行います。
特に注目いただきたいのは、イームズロボティクスが紹介する災害対応に特化した専用機体「Rescue K」、第一種型式認証申請中の「E600-100」、およびカスタマイズ事例を含む第二種型式認証機「E6150TC」です。
また、経済産業省 中小企業イノベーション創出推進事業「行政ニーズ等に対応したドローンの開発・実証」(SBIR事業)として開発を進めている物流支援用マルチコプター・VTOL機(風洞モデル)、地域課題の解決を目指す次世代型配送モデル「コミュニティデポ」も紹介します。 本展示は福島県、福島相双復興推進機構との合同展示です。

福島県では、令和2年3月に全面開所した福島ロボットテストフィールドを核として、ドローンの産業振興と関連産業の集積に取り組んでいます。取り組みの更なる認知向上のために、浜通り地域の生業再生や産業集積に取り組む(公社)福島相双復興推進機構及び日本を代表するドローンメーカーであるイームズロボティクス(株)(本社:南相馬市)の協力のもと、継続して県外での展示会に複数出展し、周知活動を行ってまいりました。

メーカー
災害対応に特化した専用機体「Rescue K」, 地域課題を、みんなで解決する拠点。ドローンから創る。あたらしい、暮らし。「コミュニティデポ」
 
アポイント受付中 オンライン商談可

私たち石川エナジーリサーチは技術研究開発を通じて社会貢献を目指す企業です。国産ドローンの開発・製造・販売を一貫して手掛け、お客様の業務効率化と経営改善を支援しております。ISO9001取得の確かな品質管理のもと、信頼できるソリューションをお届けします。

石川エナジーリサーチは、2010年に本田技術研究所からスピンアウトした技術者集団が設立した技術開発企業です。自動車づくりで培った高品質・高耐久の製品開発ノウハウを基盤に、多様な分野で革新的な技術開発に取り組んでいます。 ■農業用ドローン事業■ 農薬散布用ドローン「アグリフライヤー」シリーズを開発・製造・販売しています。2025年には新型「アグリフライヤーFF」をリリースし、高齢化が進む農業従事者の負担軽減と作業効率化を支援しています。 ■産業用ドローン事業■ 建設・測量分野向けの産業用ドローン「ビルドフライヤー」を展開。長時間飛行と高精度な測量を可能にする技術で、建設現場の生産性向上に貢献しています。 ■先端エネルギー技術開発■ 世界的にもオンリーワンの無振動エンジン技術や、新冷媒を用いた吸収式冷凍技術の開発を行っています。これらの技術を応用した高ペイロード・長時間飛行可能なハイブリッドドローンの開発も推進中です。 ■品質と信頼性■ 2025年3月にISO9001を取得し、品質マネジメントシステムの国際規格に準拠した製品開発を行っています。 私たちは「理論的かつ論理的」「不断の努力」「相手への尊敬と相互理解」を行動規範とし、社会が待ち望む未来の実現に向けて技術で応え続けます。

メーカー
 

愛媛県今治市におけるドローンを活用した実証実験および空飛ぶクルマの取組

【今治市とは】
○愛媛県今治市は、平成17年1月に旧今治市と周辺の11町村が合併して誕生しました。「瀬戸内海」「都市」「中山間地域」「島しょ部」「橋」といった多様な地勢が広がるまちです。
○陸地部と島しょ部を行き来するには、有料の「瀬戸内しまなみ海道」を利用する必要があり、住民の移動コストの軽減、災害や緊急時の移動手段確保が課題となっています。
○令和3年4月には、国家戦略特区制度に基づき「近未来技術実証ワンストップセンター」を設置し、ドローン等を活用した社会課題解決の取組を推進しています。

【今治市でのドローン実証実験例】
・環境負荷の少ないドローンを活用した地域の物流課題解決のための実証実験(R6.1)
・ドローンによる自転車運搬及び小型EV車による人の移送を一連観光パッケージとする実証実験(R5.11)
・空飛ぶクルマやドローンが飛行する空域の風況を観測する実証実験(R5.6-9)
・ドローンによるインフラ点検実証実験(R4.11-R5.2)

【今治市での空飛ぶクルマへの取組】
・空飛ぶクルマ実証飛行(R5.3)
・「空飛ぶクルマ」運航実現に向けた離発着場候補地等環境調査事業 (R6)

公的機関
 
アポイント受付中 オンライン商談可

モビリティ運航管理プラットフォーム

Intent Exchange株式会社は、自動交渉AI技術を活用し、モビリティおよび物流産業の安全かつ効率的な運航管理を可能にするシステムを開発するディープテックスタートアップです。

当社は自動交渉AIをコアとして、ドローン・自動運転車など次世代モビリティおよび物流産業における複雑な調整業務をデジタルトランスフォーメーション(DX)し、新しい交通・物流インフラを構築していきます。

1. Mobility: モビリティ運航管理プラットフォーム

ドローン、自動運転車など新しい移動手段が急速に増加する中で、安全かつ効率的な運行管理が課題となっています。

Intent Exchangeのモビリティ運航管理プラットフォームは、ワンストップサービスとして、申請 → 計画 → 経路調整 → 運航モニタリングなど、さまざまな機能をサポートします。

特に、モビリティ移動体間に自動交渉AI技術を組み込み、交通混雑や衝突を予防し、革新的な運航環境を実現します。

またドローン分野においては、従来の運航方式を超えて UTM(UAV Traffic Management)システム を提示します。
これにより運航者は、より柔軟で協調的な運航環境を体験でき、ドローンが物流、点検、災害対応など多様な分野で活用される基盤を提供します。

2. Logistics: 物流調整プラットフォーム

E-commerce市場の急速な成長と宅配物量の爆発的な増加により、物流現場は非効率的に運営され、その結果、配送遅延・空車走行・不要な待機時間といった課題となっています。

Intent Exchangeは自動交渉AIを活用し、複数の物流企業間の協業を支援します。
これにより企業は効率性の向上によって売上を伸ばし、顧客はより迅速で安定した配送サービスを受けることができます。

また「フィジカルインターネット(Physical Internet)」の概念に基づき、貨物をまとめて共同配送したり、他社が代わりに輸送する方式により、より環境に優しく効率的な物流システムを実現します。

その結果、配送スピードの短縮、コスト削減、CO₂排出削減など、物流産業の革新と社会的価値を同時に実現します。

サービサー
ドローン運航管理システム(UTM), ドローン航路システム, 地上リスク評価サービス
 
アポイント受付中 オンライン商談可

ロボット・ドローン、IT/IOT/ICT等技術開発

ロボット・ドローン、IT/IOT/ICT等技術開発を行っています。ドローン開発ではエンジン式ドローンやX翼型固定翼の電動垂直離着陸機の開発を行っています。

メーカー
エンジン式ドローン, X翼型固定翼型電動垂直離着陸機, 壁登攀ロボット
 
アポイント受付中

ドローンにおける技術ライセンスと関連技術の共同開発、新スマート物流を推進するSkyHub®ならびにドローン運航の4事業を展開

エアロネクストは、「人生100年時代の新しい社会インフラで、豊かさが隅々まで行き渡る世界へ。」をミッションに掲げ、低空域を活用した今までにない新たな価値創造を推進しています。そのミッションの達成に向けて、重力、空力特性を最適化することで、産業用ドローンの基本性能や物流専用ドローンの運搬性能を向上させる独自の機体構造設計技術4D GRAVITY®を提供する技術ライセンス事業、ドローン関連技術の共同開発や開発受託を行う共同開発事業を展開しています。

また、戦略子会社株式会社NEXT DELIVERYを通じて、地域の物流を集約化、効率化していく新スマート物流SkyHub®事業、日本有数のノウハウと実績を持つチームが最先端の技術とスキルで推進するドローン運航事業を展開しています。SkyHub®事業は、すでに国内の複数地域で社会実装され、多くの課題を抱える地域物流の課題解決の貢献を推進しています。

当展示会では現地で実際に使用されているドローンの実機体を展示し、独自構造設計技術4D GRAVITY®による物流ドローンとしての利便性を体感いただけます。新スマート物流SkyHub®を導入している自治体・事業者からいただいた使用感も併せて展示していますので、ぜひ足をお運びください。

ドローン関連技術開発力, 新スマート物流SkyHub®, LastMiles®
 
アポイント受付中 オンライン商談可

認証コンサルティング事業、テストパイロット育成事業

1:空飛ぶ乗り物全般に関する調査、研究、開発及び実験
2:航空機等(無人機含む)に関する研究開発、試験運用、維持及びこれに関わる認証や認定のサポート及びコンサルティング
3:航空機等(無人機含む)の設計、安全管理、開発業務に関する教育、指導及びマネージメントシステムの提供
4:航空機等(無人機含む)の認証に関わる検査業務
5:飛行試験関係者(操縦者、技術者等)への教育、研修及び指導

サービサー
認証コンサルティング事業, テストパイロット育成事業(Japan Test Pilot School)
 
アポイント受付中 オンライン商談可

VTOL機の運航、ドローンコンサルティング

固定翼ドローンを活用して高速・長距離の物流を可能にし、ドローン物流サービスの社会実装やエリア拡大に取り組んでいます。また、ドローンの導入を検討する企業や自治体に対しては、課題調査・ソリューション提案・プロジェクト企画などのコンサルティングサービスを提供しています。さらに運航サポート(ドローン運航・飛行申請・メンテナンス)や、企業ニーズに応じた安全管理・教育訓練も提供し、ドローンの利活用を総合的に支援しています。ドローンサミットでは、全天候に対応可能な物流専用大型VTOL機のPW. Orcaと訓練機のHEQ Voyagerを展示して、皆様のご来場をお待ちしております。

サービサー
VTOL機の運航, コンサルティング、実証サポート, VTOL機、レベル3.5飛行訓練
 
アポイント受付中

ドローンスクール・機体販売・点検調査受託(屋外・狭小空間)

設立:2017年9月29日
運営会社:株式会社エアロテック
国交省公認講習団体:JUAVACドローンエキスパートアカデミー名古屋校
令和4年12月13日 登録講習機関登録 事業所コード:T0073001
事業内容:
●ドローンの操縦士養成スクール
   ・二等無人航空機操縦士コース(初学者・経験者)
   ・二等技能証明 更新コース(準備中)
   ・測量基本技術コース(初級・中級)【DSERO認定校】
   ・非破壊検査基本技術コース(初級・中級)
   ・農薬散布コース
   ・FPV(マイクロドローン)コース
   ・ Zenmuse P1・L2 コース
●ドローン機体販売(DJI、マゼックス)
●ドローンを利用した、各種点検、空撮受託、狭小空間調査

サービサーその他
CRYSOUND CRY2626G, 狭小空間点検調査, 国家資格 「二等無人航空機操縦士コース」「二等技能証明更新コース」
 
アポイント受付中 オンライン商談可

自律型無人航空機によるセンシング等とクラウドによるデータの処理・ 管理を組み合わせた産業用ソリューションの開発・製造・販売

エアロセンスのドローンは自社設計かつ国内工場で製造しており、品質に優れていることはもちろん、日本の作業環境やワークフローに合わせた機能設計を前提としています。
建築・土木、農業、点検、物流など、さまざまな産業分野の現場での「使いやすさ」にこだわった製品をラインナップ。垂直離着陸型固定翼ドローン(エアロボウイング)など、ドローンの活用範囲をより広げる機体の開発、性能向上にも取り組み続けています。

メーカーサービサー
エアロボウイング
 
アポイント受付中 オンライン商談可

固定翼ドローンの開発・製造・販売・運航

AirKamuyは、名古屋のスタートアップ企業です。
長距離・長時間飛行可能な固定翼ドローンを専門に開発から運航までを行います。
安全保障分野を中心に、さまざまな分野への対応が可能であり、低コスト機の段ボールドローン「AirKamuy 150」から、大型の固定翼VTOL機まで幅広く対応が可能です。

メーカー
段ボールドローン AirKamuy150, 段ボールドローン AirKamuy150 VTOL, 固定翼VTOL機 AirKamuy Σ-1
 
アポイント受付中 オンライン商談可

ドローン開発シミュレータ「EveryDrone」の提供。
ウェブ環境で、外観設計のための3Dモデリングから構造解析、空力解析まで一貫して行えるほか、計算流体力学シミュレーションやAIによる開発支援まで対応可能。

サービサー
 
アポイント受付中 オンライン商談可

JUIDA 北海道にいかっぷ試験飛行場 x AI

・固定翼機、VTOLの飛行が可能な草原滑走路
・線路の上を飛べる産業機スクール、ドローン運行
・画像解析ソフト “違いがわかるAI”「Drone View」

サービサー
JUIDA 北海道にいかっぷ試験飛行場, 線路の上を飛べる産業機スクール, 画像解析ソフト “違いがわかるAI”「Drone View」
 
アポイント受付中

医療MaaS&ドローン

医療MaaS&ドローン 出展内容・事業内容

M-aidが推進する「医療MaaS(Medical Mobility as a Service)」は、地域や災害現場へ“医療を届ける”次世代型の移動医療システムです。本展示では、医療MaaS車両とドローンを組み合わせた最新モデルを紹介し、空と陸をシームレスにつなぐ医療ネットワークの未来像を提示します。

医療MaaS車両「MedaaS」は、オンライン診療・服薬指導・処方薬配送までを一貫して提供可能なモバイルクリニックです。車内には診察スペース、医療機器、冷蔵保存設備を備え、都市部と同等の診療環境を地域に直接届けます。さらに災害時には電源供給機能や簡易ベッドを活用し、被災地の一次医療拠点としても展開できます。

ここに加わるのがドローンです。自己採血キット「Tasso」を使った血液検査では、採取した検体をドローンで迅速に検査機関へ輸送。従来数日かかっていた検査フローを大幅に短縮します。また、処方薬や救急医薬品をドローンで直接患者や避難所へ届けることにより、医療MaaS車両とドローンが相互補完し合い、「移動する診療室+空からの医療物流」という新しいモデルを形成します。

災害時にはその真価が発揮されます。道路が寸断された孤立地域へもドローンで医薬品やワクチンを届け、車両側では軽症者診療やオンライン診療を行う。ドローンと車両が連携することで、DMATが対応する重症者以外の医療需要も幅広くカバーでき、被災地医療の負担を大幅に軽減します。

事業としては、自治体・企業・大学・医療機器メーカーと連携し、平時は健康管理や赴任前検診、在宅診療支援に活用し、有事には災害医療・広域支援に転用できる「平時と有事をつなぐ医療MaaS×ドローンモデル」を構築しています。さらに、LLM(大規模言語モデル)を用いたデータ利活用やAPI連携により、将来的には都市と僻地を結ぶ分散型医療インフラとして拡張可能です。

本展示では、医療MaaS車両の内部公開に加え、自己採血からドローン輸送、オンライン診療・薬剤配送デモを実演し、空と陸が一体となる次世代の医療提供モデルを来場者に体感いただけます。

サービサー
医療MaaS&ドローン車両
 
アポイント受付中

スクール事業、試験飛行・散布請負、販売・導入支援

NTPグループの一員である株式会社NTPセブンスは2017年新規事業としてドローンスクール事業をスタート。
培ってきたノウハウや操縦士の技術を活かし、
空撮・散布業務、試験飛行の請負、操縦資格取得~機体導入サポート
ドローン関連サービスは『NTPドローンアカデミー』にご相談ください。

サービサー
ドローンスクール(国家資格・農薬散布), 試験飛行・散布業務請負, 販売・導入支援