English

フリーワード検索


 
アポイント受付中 オンライン商談可

・JUTM活動内容紹介、無人移動体画像伝送システム概要紹介スライド放映
・JUTM紹介および、無人移動体画像伝送システム概要紹介リーフレット配布

その他
 
アポイント受付中 オンライン商談可

ドローン産業の支援

兵庫県のバックアップで立ち上げた「ドローン利活用プラットフォーム」の活動内容の紹介

公的機関
 

次世代空モビリティの社会実装実現へ

NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、持続可能な社会の実現に必要な研究開発の推進を通じて、イノベーションを創出する、国立研究開発法人です。リスクが高い革新的な技術の開発や実証を行い、成果の社会実装を促進する「イノベーション・アクセラレーター」として、社会課題の解決を目指します。
2022年度から「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」(Realization of Advanced Air Mobility Project:ReAMo(リアモ)プロジェクト)として、次世代空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ)の性能評価手法の開発および運航管理技術の開発などを行っています。
本展示会では、パネルや動画等を用いてReAMoプロジェクトの概要や今年度までの成果、今後の取り組みについてご紹介します。

【展示内容】
・ReAMoプロジェクトについて
・制約環境下におけるドローンの性能評価法の研究開発
・次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発
・次世代空モビリティの電動推進システムの設計・製造承認に向けた環境試験技術の研究開発
・ドローンの1対多運航を実現する適合性証明手法及び機体・システムの要素技術開発
・高密度飛行を目指したエッジとクラウドのAI・最適化による衝突回避と運航管理の研究
・低高度空域共有に向けた運航管理技術の研究開発

公的機関
 
アポイント受付中 オンライン商談可

レジャーや災害救助などマルチに活躍し、バンに積載可能な1人乗りeVTOL「Beedol」の開発

【出展内容】
Beedol 2:岐阜県各務原市で有人飛行に成功。
Beedol 3:実用性と快適性を追求した4分の1スケールモデル。

【事業内容の詳細】
私たちは、翼を折りたたむことでバンに積載でき、陸上と水上の両方で離着陸可能な1人乗りeVTOL「Beedol」を開発しています。
災害時に道路アクセスが限られた地域での救助活動や物資輸送、また離島や山間部など、既存の交通インフラでは到達が難しい場所へのレジャー利用を想定しています。

直感的なジョイスティック操作により、誰でも安全かつ安定した飛行が可能です。
2025年2月には、岐阜県各務原市にて有人飛行に成功しました。

今後は、屋外飛行の許可取得や高高度飛行試験を行い、さらなる性能向上と安定性の確保を進めていきます。
将来的には、自社製国産フライトコンピューターの開発や自動運転化を計画し、新たな次世代エアモビリティの実用化を目指しています。

メーカー
Beedol2, Beedol3(4分の1スケール)
 

静岡県ブースとして、4社(団体)の共同出展を行います。

1. 株式会社テクニカルサポート https://www.t-support.co.jp/
株式会社テクニカルサポートは、研究開発から製造・検査までの各プロセスにおいて最適な設備やシステムを提供する総合メーカーです。30年以上にわたり、メカトロを中心とした幅広い分野で、機械設計、電子設計、電気設計から部品加工、組付け、電装までを自社一貫で行ってきました。この経験と実績を活かし、研究開発や製造・品質保証工程における装置や設備の設計・開発・製作から評価・解析、さらに改善提案まで、プロセス単位またはトータルにお客さまの研究開発や製造のサポートをいたします。
また、自社開発の試験機「EMoTS」を活用し、ドローン用モータや電動アクチュエータのモータ試験もお引き受けします。
参考資料:三社PR-2508-2.pdf https://app.everidays.com/send/file/989f6a7740453d4f8e6f/c85cebbc

---
2. 日本DMC株式会社 https://dmcmaas.co.jp/
日本DMC株式会社は、2015年より防災コンサルタントとして、ドローンやLiDAR SLAM技術を活用した三次元点群データの提供に取り組んでいます。近年の地震多発に伴い、空間情報に加え地下情報の重要性が高まる中、ドローン搭載型地中探査レーダー(GPR)と三次元点群データ取得を統合した先進的な技術サービスを開始しました。この技術は、詳細な地下イメージングと高精度な航空三次元マッピングを組み合わせ、インフラ点検、災害対応、地質調査に加え、災害時の安全な避難路の確保や、インフラ強靭化を効率的に支援します。
参考資料:バーチャル物見櫓_デモ資料
https://app.everidays.com/send/file/7430a36951f2cf10b23b/4bec5d93

---
3. 東海部品工業株式会社 http://www.tokaibuhin.co.jp
東海部品工業株式会社は、1947年の創業以来、鍛造・切削技術を開発・向上させ、自動車向け、電子・電気機器、模型、医療機器、航空宇宙・防衛分野などの大小さまざまなネジ・部品を製造・供給してきました。JISQ9100(航空宇宙・防衛品質マネジメントシステム)の資格を保有し、人工衛星向けパーツの製造も行っています。
マイクロネジ・パーツに求められる「軽量で・丈夫・精密な」部品を長年の経験と徹底した品質保証体制により、ドローン市場における様々なお客様ニーズに対し提案が可能です。
参考資料:製品事例集 https://app.everidays.com/send/file/3e135fa80b714ec8516f/07d574ea

---
4. 協同組合SOLAE https://s-solae.jp/
協同組合SOLAEは、静岡県内に拠点を置く13社で構成され、各企業のノウハウ(機械加工・特殊工程・アッセンブリまで含めた一貫生産体制)を集積することにより、一貫受注が可能な幅広い技術領域をカバーしています。
軽量化や高性能化に対する高難度の加工技術開発、最高水準の品質保証体制の確立、激化する国際競争を勝ち抜く低コストの加工法考案など、つねに新たなトライを続けるSOLAE。
私たちは、独自の技術を持つ企業グループのパワーを集結して航空宇宙産業界の厳格な要求を満たし、つねに上位サプライヤーの期待に応える信頼のパートナーであり続ける事を目指しています。
参考資料:協同組合SOLAEについて https://app.everidays.com/send/file/37d592fa860d2e7ae70f/deaec9c9

サプライヤーサービサー
 
アポイント受付中 オンライン商談可

リアルをデジタルへ、新次元の3Dアーカイブ

ドローンと地上撮影の写真から、文化財・街並み・建築物を精緻な3D空間に再構築。
最先端の「3D Gaussian Splatting」技術により、VRで“その場に居る”ような没入体験が可能です。
特長1:直感的に共有、誰でも使いやすいクラウド型アーカイブ
特徴2:圧倒的リアリティ:VRで細部まで体感
特徴3:未来を守る。研究・観光・保存に活用できる高精度モデル

ブースでは、実際のVR空間を見ていただき、身近な世界をデジタル化する方法をご体験ください。

そのほか、ドローンを使った空撮・点検・測量などを行っており、そのご紹介も予定しております。

サービサー
 

水中ドローンの販売をはじめ総合的な導入相談を受け付けています!

スペースワンは水中ドローンメーカー『CHASING』『DeepTrekker』『Blueye』の国内一次代理店として販売・修理・機器選定・人材育成・業務請負等、水中ドローンの総合的な事業展開をしています。
国内ではいち早く水中ドローン事業を手掛け、非常に多くの販売・業務実績を誇ります。水中ドローン導入についてお気軽にご相談いただけます。

メーカーサービサー
水中ドローン『CHASING』最新機種X&M2シリーズ, カナダ製水中ドローン『DeepTrekker(PHOTON)』, 管路点検クローラー『PIPETREKKER』
 
アポイント受付中 オンライン商談可

産業ドローンの人材育成・自動化・教育ソリューション

産業ドローンの人材育成と新規事業を手掛けるスカイピーク。
2017年創立より一貫した教育サービスを提供してきました。

【出展内容】
自動化に向けた教育サービス&ソリューション
・遠隔運航者養成コース
・CRM基礎コース
・DJI Dock3
・Skydio Dock for X10

サービサーその他
遠隔運航者養成コース/CRM基礎コース, DJI Dock3, Skydio Dock for X10
 
アポイント受付中 オンライン商談可

サービサー
 
アポイント受付中 オンライン商談可

ドローン選定支援プラットフォーム"Suzak"

「既存の業務をドローンで置き換えたい」「新規事業にドローンを導入したい」——
そんな企業様をサポートする、ドローン選定支援プラットフォーム「Suzak」です。

Suzakはどこかの代理店ではありません。
そんなSuzakだからこそ、フラットな立場でお客様に寄り添い、
様々な角度からドローンを選定、導入から運用まで一気通貫でサポートします。

サービサーその他
ドローン選定支援プラットフォーム「Suzak」, 新規事業立ち上げコンサルティング, 畦畔用除草塗布ドローン
 
アポイント受付中 オンライン商談可

高分子材料技術と総合評価技術を活かした各種機能部品を提供

住友理工株式会社は、これまで自動車部品をはじめ、一般産業分野向けの高機能部材の開発・製造を行ってきたモノづくり企業です。
長年培ってきたゴム・樹脂といった高分子配合技術と総合評価技術を活かし、今後は空飛ぶクルマやドローンといった次世代モビリティ分野への貢献を目指しています。
快適性・安全性といった空の移動体に求められる性能を支える技術を提供し、持続可能な未来の空の社会の実現に貢献していきたいと考えており、今回は熱制御に関するアイテムを3点紹介いたします。

サプライヤー
薄膜高断熱材 ファインシュライト®, 窓用透明遮熱・断熱フィルム リフレシャイン™, 放熱性防音材 MIF®
 
アポイント受付中

新スマート物流のより早い社会実装を通じて豊かな地域社会づくりに貢献する

全国新スマート物流推進協議会は、自治体を中心に民間企業の知見も広く結集し、物流業界内外の垣根も超えたオープンな情報交換、経験値の共有、議論・研究を行い、新スマート物流のより早い社会実装を通じて豊かな地域社会づくりに貢献することを目的に2022年5月に設立された団体です。5つの自治体(*)を発起人に設立され、現在全国の自治体や物流、ドローン関係等新スマート物流に関わる事業を行う事業者等、現在60以上の会員が加盟しています。

地域物流が、高齢化や人口流出に起因する買い物弱者・医療弱者の存在、災害対策など、様々な課題に直面する中、地域の中での荷物の集約と効率化、共同配送、陸送・空送のベストミックス、貨客混載、自動化技術等の最新技術の複層的な活用により地域社会のモノの流れを最適化させ、省人化対応、脱炭素化を実現していくことで、新たな地域の物流インフラを再構築して持続可能にすることが「新スマート物流」の概念です。

特に近年は、分科会という枠組みで、ドローン配送約款、ミドルマイル共同輸配送、コミュニティ配送、フェーズフリー型インフラ実現等をテーマに精力的に活動を進め、国への提言や規制改革に向けた活動も精力的に進めています。
(*)北海道上士幌町、山梨県小菅村、茨城県境町、福井県敦賀市、北海道東川町)

本展示会では「新スマート物流」の詳細や、各自治体におけるドローン配送をはじめとした新スマート物流の社会実装の事例紹介、フェーズフリー型の災害物流対策、物流専用ドローンの実機展示などを行います。

その他
新スマート物流, フェーズフリー型の災害物流対策, コミュニティ配送の提言
 
アポイント受付中 オンライン商談可

損害保険、リスクアセスメント

「空飛ぶクルマ」に関するリスクやリスクアセスメントサービスについて、パネル展示を行います。
当社は、自動運転、シェアリングエコノミー、ドローンなどの社会実装に向けて事業領域を拡大してまいりました。空飛ぶクルマにおいても、これまでの経験を活かし、保険によるリスク対策とコンサルティングによるリスク予防という両面から、産業の発展に貢献してまいります。

その他
 
アポイント受付中 オンライン商談可

ドローンの顧問コミュニティー「ソラハブ」 / ドローンポートを用いたドローン運用の無人化

サプライヤーサービサー
DJI Dock3日本語対応アプリ Flytbase, ドローンの顧問コミュニティー「ソラハブ」
 
アポイント受付中 オンライン商談可

メーカー
 
アポイント受付中 オンライン商談可

不動産鑑定士によるドローンの業務活用

不動産鑑定士によるドローンの業務活用は2019年に始まり、現在ではその精度や効果も広く認知され、民間業務だけでなく、国・都道府県・市町村が発注する鑑定評価等業務でも多くの成果が出されるようになりました。
ドローンサミットでは、それら不動産鑑定業界におけるドローン活用の現状をご紹介するとともに、この先の空利用社会に向けて、土地空間利用の専門家である不動産鑑定士が担うべき役割りについて、皆さんと情報交換したいと考えています。
私たちは、この新技術を広く流通させるため、ドローン鑑定(特許第6726831号・商標第6726831号)という形を作り、その実施者である不動産鑑定士をもってドローン鑑定会を構成し、全国で業務を行っています。
私たちの理念は、国が進めるi-constructionやインフラDXと同じベクトルであって、不動産分野において、ドローンから作り出されるデジタル情報の相互利用を進めることにより、社会経済を進化させるものです。

サービサー
ドローン鑑定(特許第6726831号・商標第6365211号), 不動産調査実務者養成コース, 飛行経路地等調査業務
 
アポイント受付中 オンライン商談可

段ボール保冷ボックス

1. ドローンによる冷蔵品配送
用途:生鮮食品、医薬品、ワクチンなどの緊急・短距離配送
段ボール保冷ボックスの役割:軽量であるため、ドローンの積載重量に適しており、保冷機能も備える。

メリット:
 ドローンの飛行時間・バッテリー消費を抑えられる
 廃棄・リサイクルが容易

2. 災害時・山間部への支援物資輸送
山間部や孤立した地域に、ドローンで水・食品・医薬品を届ける際に、軽量な段ボール保冷ボックスを使うことで、コストを抑えつつ保冷品の運搬が可能。

メーカー
クラフトクーラーキューブ
 
アポイント受付中 オンライン商談可

&Conoteドローン

中部電力パワーグリッド株式会社では、お客さまの電気設備の課題解決に向けて一緒に考え、サポートするコンサルティングサービス「&Conote(アンドコノテ)」を展開。&Conote内のメニューであるドローンの点検サービスは、自動飛行技術で高精度な画像撮影を可能にし、安全で効率のよい高所の点検作業の実施を叶えます。また、当社が長年実施してきた点検・異常判断のノウハウを活用し、設備保有者の目線でアドバイスします。中部電力パワーグリッドが持つ技術力をぜひご覧ください!

サービサー
&Conote