
三重県では、新たなテクノロジーである空飛ぶクルマやドローンを活用して、交通・観光・防災・生活等の様々な地域課題を解決し、地域における生活の質の維持・向上を図るとともに、新たなビジネスの創出をめざします。
空飛ぶクルマやドローンが三重県でいち早く実現されるよう、将来的な運航ルートや利活用方法の検討や受入環境の整備、事業化を見据えた実証実験の誘致に取り組んでいます。


コネクタ、電子回路設計・製作、ハーネス加工機器 等
航空宇宙向け(MIL規格)コネクタ、水中・防水コネクタをはじめとした、特殊用途コネクタを中心に取り扱う商社です。航空宇宙、ドローン、工業産業、輸送など、様々なアプリケーションに対して、信頼性のあるソリューションを提供しています。AERO、Souriau、Glenair、IEH、Bernier、DWTEK、RF Immunity、SCORPION、JOWOなどの日本における代理店でございます。(JIS Q 9100取得予定)航空宇宙、防衛、eVTOL、UAMなどにおいてコネクタだけに留まらず、電線や収縮ブーツなどの入手でお困りの部材についても緊急調達で皆様のお役に立てる企業を目指しております。

モビリティナビの紹介です。
モビリティナビは、三重トヨタグループが設立した産業用ドローンの総合サービスを提供しています。主な事業は2点。①ドローン機体(ACSL・Skydio・プロドローン・ANAFI)の販売・レンタル・保守
②国家資格対応のドローンスクール運営、測量・点検業務の受託になります。三重県津市には国内最大級の全天候型屋内訓練施設(モビナビドーム)を構え、実践的な操縦士教育を提供しています。また、トヨタ車体と連携し、ハイエースや燃料電池車MIRAIなどを活用した「ドローンベースカー」も開発。地域の空のインフラを担う次世代モビリティ企業として注目されています。
ウイルスを捕まえるドローン
ウイルスを捕まえるドローン、ローバーを展示します。
新たな感染症やNCBテロ対応、畜産業の感染症調査、自然環境調査、生物多様性調査に。
目に見えない微粒子を遠隔で捕獲。ラボで分析するソリューション。

ドローン高所洗浄・ドローンによる物資運搬業務
ドローン高所洗浄©「ドローン×高圧洗浄機」高所の外壁・看板・窓を綺麗にします!専用洗浄剤も用いて作業を行います。
工場・施設・テーマパークの高所作業車が入れない現場などに向いております。
ドローンによる物資運搬を行います。
一回の運搬重量40Kgで1日に2.4tの運搬実績があります。
同じ機体を用いて、ドローン架線作業の実績も多数あり!

産業用無人機の製造・販売
当社は、ヤマハ製自動航行産業用無人ヘリコプター(FAZER R G2)を活用した多様な通信システムを使い「空のソリューションビジネス」提案します。
当機は、直接通信のみならず、衛星通信を活用した自動航行で、環境調査・学術調査・各種計測・監視・観測・災害支援・物流運搬・等々の多様な業務を可能とします。
具体的には、ガソリンエンジン故に、長時間・長距離・安定性を活かし、有人飛行ではリスクを伴う場所での調査や作業支援、従来では諦めていた地域(人が入れない地域・人は入ると危険な地域)への新たなトランスポーターとして活躍し、社会課題を空から解決します。
世界最小クラスのドローンを用いた屋内狭小空間点検
ブース内に建物の屋根裏や床下空間、地中の下水管を模したケージを設け、Liberaware社製の世界最小クラスのドローン「IBIS2」を用いてフライトを随時実演します。操縦者が実際に使用するモニタを別途外部モニターにて同時上映もするので、同機の利便性・汎用性の高さを実感していただけます。

スクール事業、スクールサポート事業
私たちは、国家資格(一等・二等)や民間資格に対応したドローンスクールを運営しています。
農薬散布やFPV(ドローンレースや空撮向けの一人称視点操縦)の講習も行い、国から認められた登録更新講習機関として、安心・信頼できる教育を提供しています。
さらに、成果報酬型のフランチャイズ制度で全国展開を進め、産業用ドローンの実証実験や、高校でのキャリア教育講演など、幅広い分野で活動しています。


ドローン法務・許可申請・ドローンスクールサポート
ドローン関連の許可申請からスクールのサポートを手掛ける行政書士法人。
許可実績14,000件、相談実績18,000件を超える業界実績。
【出展内容】
⚫︎ドローン飛行許可申請(包括申請・個別申請・レベル3.5等)の無料相談
⚫︎機体認証、技能証明での許可承認なし飛行時の無料相談
⚫︎自社製品・サービスと連動した法務支援の仕組み構築のご相談
⚫︎ドローンスクールクラウドシステム「Droby(ドロビー)」の操作体験コーナー


ドローンショーの企画・運営、ドローン機体販売、ドローン空撮、ドローンプログラミング教室の企画・運営
「夜空に、驚きと感動を。」をミッションに、高品質なドローンショーを企画・運営する、空のクリエイティブ集団。国内ドローンショー市場でシェアNo.1(株式会社 富士キメラ総研「映像DX市場総調査 2024」|2023年実績)を誇るリーディングカンパニーで、特に1,000機以上の大規模なショーに強みを持つ。ベテランアニメーターによる高品質のアニメーションと、業界最先端のドローン性能により、安全かつ唯一無二のドローンショーを実現している。2024年には、国内初となる花火搭載ドローンを用いたショーを成功させ、国内最大規模となる3,000機によるテスト飛行も実施。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、協会企画催事「One World, One Planet.」のプラチナパートナーとして参画。会期中は連夜にわたり、1,000機規模のドローンショーを実施し、世界中から集まる来場者に“空からの感動体験”を届けている。また、日本の伝統的な祭りやイベントとの融合を図り、地域社会の活性化にも積極的に貢献している。


屋内ドローンショー
弊社は「インドアドローンショー」の機体・サービスを出展いたします。
インドアドローンショーは、屋外でのドローンショーさながらの体験を屋内空間で複数台のドローンを⽤いて光や⾳楽と連動した演出を⾏う新感覚のエンターテインメントです。従来の屋外ショーに⽐べて安全性が⾼く、規制も緩和されています。また、機体の⼩型化と⾼精度な制御技術により、複雑な演出が可能となり、教育や企業イベントなど多様な⽤途で活⽤されています。さらに、低コストでの導⼊が可能で、⼿軽に新たな体験を提供できる点が特徴です。より近い距離で観客に感動と驚きをご提供できます。


「空飛ぶクルマ」の運航実現に向けた和歌山県の取り組み
和歌山県では、次世代の移動手段として注目されている「空飛ぶクルマ」について、県内での実用化に向けて、令和5年4月に「空飛ぶクルマ運航実現に向けた和歌山県版ロードマップ・アクションプラン」を策定しました。昨年には、南海電気鉄道株式会社、株式会社長大、株式会社IHIと4者連携協定の締結、そして串本町において県内初となる空飛ぶクルマの実証飛行を実施するなど、取組みを進めているところです。
出展ブースにおいては、和歌山県のこれまでの取組みや、今後の展望についてパネル展示を行っております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

ドローンとそれに付随する製品とサービスを提供致します。
お客様のお困りごとをヒアリングさせて頂き、弊社技術、営業、サポートチームが国内外から最適な製品とサービスを提供致します。