
登録講習機関・韓国ドローンメーカーHELSEL日本総代理店
出展内容
HELSEL ドローンスポーツ・教育向け機体紹介
FPVドローン専門講座紹介
事業内容
韓国HELSELドローンスポーツ・教育用ドローン販売
国土交通省 登録講習機関(国家資格)
FPVドローンスクール事業(FPV専門講座)
ロボキューブ(プログラミング教室)
ドローンF9Aサッカー
FPV・DFLドローンレーシング
イベント全般

消火ボール投擲装置搭載ドローン
高層ビルでの火災の際には、はしご車では地上18階までしか届きません。消火機能のあるドローンが高層ビルに設置してあれば、消防隊の到着前にビルの管理人が火災の部屋番号を押して、GPSにより該当部屋の火災を初期段階で消火できます。消防分野でのドローンでは、地上からホースを持ち上げてはしご車の替りをするもの、消火剤を落下させるものはありますが、マンションの窓に向かって消火ボールを水平方向に投げ入れる方式のものは他にありません。ホースを持ち上げるには大型ドローンが必要であり、高さも制限されます。
この消火ドローンは高層ビル以外にも、密集地や路地裏、丘の上や階段を数十段登ったところなど消防車が入れない住宅火災、高速道路等で渋滞中の自動車火災などでは消防車が到着してもホースを人力で運ぶ必要があり、消火開始までに時間がかかります。また、消防車が到着する前に地域の消防団員が操作できれば初期消火が期待できます。このように、消防車到着前あるいは消防車の接近が困難な場所での消火を支援します。
長繊維カーボンファイバー3Dプリンタ
高性能カーボンファイバー3Dプリンタは、軽量かつ高強度な部品を迅速に製造できる次世代のツールです。独自の高耐久性素材を活用し、ドローンの設計や試作、最終部品製造までを効率化します。複雑な形状の造形も可能で、航空分野の厳しい要求に応える品質と精密さを提供。ドローンの性能向上やコスト削減を目指す企業にとって、革新的な選択肢となるでしょう。

福島県のドローンに関する取組紹介
福島県は、東日本大震災と原子力災害からの創造的復興を実現するために、新たな産業基盤の構築を目指し、福島ロボットテストフィールドを活用したロボット・ドローン産業の集積やドローンの飛行実証などの取組を進めてきました。昨年度、国家戦略特区の一つである新技術実装連携”絆”特区に指定されたことを踏まえ、ドローンに関する先進的な取り組みを紹介します。

市場調査、フィールドリサーチ、コンサルティング
富士経済グループは、1962年の創業以来、専門的な知識と緻密なフィールドリサーチによる質の高い調査情報の提供に努め、お客さまの事業拡大・収益向上に貢献させていただいてまいりました。
60年を超える歴史において、経済環境、産業構造、消費指向の変化にあわせて、調査対象市場とアプローチ方法の最適化を目指した結果が、グループ企業5社、海外現地法人2社、総社員数340名以上、専門調査員数250名以上と、他に例を見ない「市場調査専門集団」としての姿です。
ドローン活用ディレクターを設置しドローンの社会実装を実現!
福井県では、令和5年度から災害時のドローンによる早期状況把握事業を実施しています。また、令和7年からはドローン配送推進や普及啓発などドローン活用の司令塔となる知事直轄の「ドローン活用ディレクター」を設置し、ドローンの社会実装を推進しています。

産業用ドローンメーカー
「地域から一番信頼されるドローンカンパニーになる」をビジョンに、中部圏におけるドローンエコシステムの構築を目指しています。最大推奨ペイロード20kgで、量産を開始しているマルチコプター「PD6B-Type3」や、2時間飛行可能で耐侯性に優れたヘリコプター型「PDH-GS120」など、産業用ドローンの開発から生産までをワンストップで行っています。


ドローン及びドローンポート、各種ロボティクス機器の開発支援から調達、製造受託、品証、販売、保守までをワンストップで提供
VAIOの子会社として設立されたVFRは、開発支援から調達、製造受託、品証、販売、保守までをワンストップで提供し、高い安全基準を満たす機体や周辺機器の開発・製造を行っております。
■出展内容
・自社開発「VFRドローンポート」
・「VFRドローンポート用ドローン」
・Autel製小型空撮ドローン「EVO Max series」
・Autel製ドローンポート「EVO Nest」
■主な事業内容
▪️自社開発および、開発・製造受託
ドローン及びドローンポートをはじめとする、各種ロボティクス機器の企画、設計、試作、量産、カスタマイズまで対応可能です。
▪️代理店販売
国内外のドローン及び関連機器の代理販売を行っており、幅広い分野のパートナー企業と連携し、全国に展開しております。
▪️アフターサポート
導入後も安心してご利用いただけるよう、弊社独自のアフターサポートプラン『VFR Care』で、専用窓口の設置やメンテナンス対応を行っております。


未来につながる建設を、空から支える
私たちは「未来につながる建設を、空から支える」というミッションのもと、最新のドローン技術とやさしいサービスで、建物の点検業務を革新しています。
建物の外壁・屋根・構造部など、これまで点検が難しかった場所もドローンなら簡単・安全・短時間! 4K高画質カメラや赤外線センサー、解析技術を組み合わせて、目視では発見が難しい損傷や劣化も正確にキャッチ。 点検結果はお客様と一緒に確認いただけるよう、分かりやすい報告書やビジュアルデータでをご提供いたします。


ドローンに関する手続き・管理のDX化事業
Paix Avi株式会社は、飛行に伴う高度で複雑な管理・手続きをDX化することにより、ドローンを飛行させるすべての人のより安全で適切な飛行管理を実現します。ドローンの飛行に関する不安を払拭し、多くのドローンユーザーやこれからドローン活用を考える人々にとって最適なサポートを実現していきます。


カスタム仕様のドローン・ロボット開発
3Dプリンター,ardupilot,ドローン無線機器などの要素技術で、インフラ点検などの特別用途のドローン・ロボットを開発しています。


ドローン販売・パイロット派遣/ドローンレンタル・パイロット育成
ポラリスエクスポートは中部地方に強い基盤があり、地域に密着して産業用ドローンを普及する役割を担っています。弊社では見積もり・販売はもちろんのこと、「導入前コンサルティング」、「社内パイロットの育成」、「機体修理保証サービスの展開」、「導入後コンサルティング」を軸に企業様の導入サポートをさせていただいております。


産業用ドローンの開発・製造・販売
■農業用(農薬散布・肥料散布)ドローン
飛助15/飛助MG/飛助mini
■林業用(運搬・資材搬送)ドローン
森飛シリーズ/軽助55
■建設・電力・防災用(延線・点検・資材搬送)ドローン
延助シリーズ

全国に類を見ないロボット・ドローンの開発・実証環境がある「ロボットのまち南相馬」
東日本大震災直後から、地域で盛んな金属加工業と関係性の深い「ロボット産業」に着目し、震災からの復興と新たな産業の創出を目的として「ロボットのまち南相馬」を目指したまちづくりを行っています。
【南相馬市の概要】
福島県南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。東日本大震災直後から、地域で盛んな金属加工業と関係性の深い「ロボット産業」に着目し、震災からの復興と新たな産業の創出を目的として「ロボットのまち南相馬」を目指したまちづくりを行っています。
【南相馬市の概要】
福島県南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。
南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方キロメートルです。
東京からの距離は292キロメートルで、いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。
一千有余年の歴史と伝統を誇る「相馬野馬追」が有名です。
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/index.html
【福島ロボットテストフィールド】
福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された「福島ロボットテストフィールド(RTF)」は陸・海・空のフィールドロボットの一大開発実証拠点です。インフラや災害現場など実際の使用環境を再現しており、ロボット・ドローンの性能評価や操縦訓練等ができる世界に類を見ない施設です。
【南相馬実証フィールド】
南相馬市は「世界一実証・チャレンジがしやすく、イノベーションが日常にとけこんだまち」を目指し、地域全体で約50か所の実証フィールドを設定しております。
詳しくは下記をご参照ください。
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/16/1620/16204/2/19324.html
機械、建設機械、航空機、船舶、防衛機器の製造・販売
当社は、これまでの航空機開発・製造で培った技術を活かし、民生用途と防衛用途の両方に対応可能なデュアルユースを想定した
無人機の開発を進めています。
災害時の救援物資輸送や離島や山間部への物流支援、送電鉄塔工事における資材運搬などの用途を想定する200kgの重量物を搭載できる
中型マルチコプター型無人機の実機展示およびデモフライトを行います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

三重県では、新たなテクノロジーである空飛ぶクルマやドローンを活用して、交通・観光・防災・生活等の様々な地域課題を解決し、地域における生活の質の維持・向上を図るとともに、新たなビジネスの創出をめざします。
空飛ぶクルマやドローンが三重県でいち早く実現されるよう、将来的な運航ルートや利活用方法の検討や受入環境の整備、事業化を見据えた実証実験の誘致に取り組んでいます。


コネクタ、電子回路設計・製作、ハーネス加工機器 等
航空宇宙向け(MIL規格)コネクタ、水中・防水コネクタをはじめとした、特殊用途コネクタを中心に取り扱う商社です。航空宇宙、ドローン、工業産業、輸送など、様々なアプリケーションに対して、信頼性のあるソリューションを提供しています。AERO、Souriau、Glenair、IEH、Bernier、DWTEK、RF Immunity、SCORPION、JOWOなどの日本における代理店でございます。(JIS Q 9100取得予定)航空宇宙、防衛、eVTOL、UAMなどにおいてコネクタだけに留まらず、電線や収縮ブーツなどの入手でお困りの部材についても緊急調達で皆様のお役に立てる企業を目指しております。
