English
 
バウンダリ行政書士法人
アポイント受付中 オンライン商談可

飛行許可申請、顧問、スクール支援まで、法務のプロフェッショナル集団がドローン安全運航をサポート!

ドローン法務のプロフェッショナルとして包括申請から高難度な飛行許可申請、登録講習機関の開設・維持管理・監査対策まで、ドローン専門チーム体制で総案件数 35,000件を突破!

豊富な知識と情報力により国内トップクラスの申請実績を誇ります。法務顧問や事業コンサルティングなど支援の幅を広げ、無人航空機事業化アドバイザリーボード参加事業者および内閣府規制改革推進会議メンバーとしてドローン業界の発展を推進しています。

今回の出展では、いま市場ニーズが高まっている自動航行で必要となる「レベル3/3.5飛行」の申請代行はじめ、大好評の「顧問サービス」や国家資格スクール支援など、さまざまなサービスをご紹介いたします。

サプライヤー
所在地 〒1000006 東京都千代田区有楽町1-6-3日比谷頴川ビル9階
代表者電話番号 0365508240
オフィシャルサイトURL https://boundary.or.jp
Instagramアカウント URL https://www.instagram.com/ssgyouseisyoshi
その他のSNSアカウント URL https://www.facebook.com/ssgyouseisyoshi

製品・サービス

【飛行許可申請代行】包括申請から高難度な個別申請まで!

ドローンの安全運航に欠かせない包括申請と個別申請。包括申請は、航空法により飛行が禁止されている特定飛行の一部が、飛行日時や経路を特定せずに、全国エリアで最長1年間有効になるスタンダードな飛行許可申請です。

包括申請でカバーできない飛行方法と空域では、飛行ごとに個別申請を行うことで多様なドローン運航が可能になります。

イベント上空での飛行、ドローンショー、レベル3/3.5飛行、多数機自動航行など高難度な申請も最速で対応。バウンダリ行政書士法人が、飛行に必要な申請手続き&資料作成管理をサポートいたします。

【国家資格スクール】登録(更新)講習機関の開設&運営支援、監査実施

2022年12月の改正航空法により、国内初のドローン国家資格制度として無人航空機操縦者技能証明制度が導入されました。ドローンの国家資格は、安全飛行のために必要な知識および能力を有する操縦者であることを国が認めた技能証明です。

登録講習機関は、国家資格「操縦者技能証明」の取得に必要な講習(学科/実地)や修了審査を実施し”教習所”としての役割を担います。既存のドローンスクール(通称:管理団体 • 講習団体)とは異なる制度のもと、法人単位で国交省に登録します。

国家ライセンス講習を始めるために必要な開設手続きから開校後の運営維持・管理・監査実施まで、バウンダリ行政書士法人の専門チームがお手伝いいたします。

【顧問サービス】月1万円から、ドローン法務についてなんでも相談し放題!

◉ 業務負担ゼロ、相談し放題
面倒な飛行場所調査から申請内容まで、全国どこでもオンラインで相談できます。月額制だから、たくさん相談しても同一料金で安心。

◉ あなたの頼れる顧問担当に
専門チーム体制で安心の許可取得率100%、最新の法律を熟知したドローン法務の専門家が「あなたの頼れる顧問」として手厚くサポートいたします。

◉ 認定バッジで信頼性アップ
契約者限定で、認定バッジを提供。ホームページやSNS、チラシ、名刺等に掲載することで、コンプライアンス遵守や安全運航体制を実施している優良事業者としてアピールできます。

全4プラン<包括申請代行>が無料!ドローン事業規模に合わせて最適なプランをお選びいただけます。

関連動画

ドローンの「国家資格」を専門家が徹底解説
2022年12月5日に施行された「無人航空機操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」であるドローン国家資格について。国家資格制度が開始された背景、制度開始によって何が変わったのか、一等ライセンスと二等ライセンスの違い、国家資格を取得するメリット、国家資格を取得する方法、試験の難易度はどのくらい?かかる費用はどのくらい?ドローン民間資格との違い、絶対に知っておきたい、その他の注意点まで徹底解説します。
【割引キャンペーンあり】登録更新講習機関と国家資格更新についてプロが日本一わかりやすく解説します!
ドローンの国家資格を更新するための講習を実施する「登録更新講習機関」について。国家資格の更新、更新の料金/手続き方法、登録更新講習機関の開設方法、その他の注意点などを、登録更新講習機関のサポート実績を誇るバウンダリが解説します。
【SNSで話題沸騰】ドローンショーについて専門家が解説
いま各所で開催されている「ドローンショー」とは?ドローンショーの仕組みや、有名な事例、費用感、許可承認申請、ドローンショーの将来性までを法務のプロが解説します。

来場者登録のお願い

アポイントのお申込みはログインが必要です。


はじめてご利用の方

はじめてご利用になる方には来場者登録をお願いしております。
こちら からお手続きをお願いします。

すでにご登録済みの方

すでに来場者登録を終えている方はマイページにログインしてください。